トラリピ初心者の方へ

当サイトはPRを含みます。

トラリピ初心者が理解しておきたいマイページとトレード画面でできること

トラリピは、M2JFX内のサービスの一つで、M2JFXの運営会社はマネースクエアです。
利用するWebサイトな二つあって、マネースクエアのマイページと、M2JFXのトレードページです。
マネースクエアのマイページでは、トレードログインや、らくトラ運用試算表の利用や、登録内容の変更などができます。
M2JFXのトレードページでは、売買の注文や、トラリピ設定、クイック入金ができます。
そして口座は開設をした直後は、どこで何ができるのか分からず迷いやすいのです。
それなので、初心者のうちは早めの段階で全体像を把握しておくことが大切です。

トラリピでは先ず、大まかな設定の方向性を考える

トラリピの注文をする設定する前には、どういった設定にするのか考える必要があります。
具体的に考えなければならないことは、資金額と通貨ペア、買いのみなのか売りのみなのか、またはハーフ&ハーフの両建てにするのか、そしてレンジなどのことです。
資金額とは、トラリピのために使う資金です。
できるだけロスカットにならないように設定していくのですが、強制ロスカットとなればすべて無くなるイメージでいることも大切です。
通貨ペアに関しては、扱う通貨ペアを米ドル円にするのか、オーストラリアドル円にするのか、ユーロ円にするのかなどということを考える必要があるのですが、一つのペアに絞っても問題ないですし、複数のペアで運用するのも良いことです。
そして言えることは、資金が少ないうちは一つのペアに絞ったほうが柔軟な設定が可能になるために、ロスカットになる可能性は低くなるということです。
買いのみなのか売りのみなのか、ハーフ&ハーフの両建てにするのかは、どれでもメリットとデメリットがあります。
また、通貨ペアごとの相場によっては、向いてるものと不向きなものがあります。

トラリピで運用する資金額を決めたら入金

トラリピで運用する資金額を決めたのであれば、入金をしていきます。
入金の方法としては、クイック入金と通常の振り込みの二種類があるので、好きなほうで入金ができます。
クイック入金は、トレード画面からすることができます。
メニューの「入出金管理」を選択したら、クイック入金へと進みます。そのあとは、指示に沿って操作をしていけば入金することができます。
画面も大きく表示され、出金の横にクイック入金と書いてあるので分かりやすいです。
通常の振り込みの場合では、指定された振込口座へ振り込めば、振り込めます。
振込先の口座の情報は、トレード画面ではないマイページの「商品・サポート」から確認することができます。
また、「口座開設のご案内」にも同封されています。
「お振込み先の」部分には、「お客様からM2Jへのご入金銀行口座のご案内をしております。」と書いてあるので、分かりやすくなっているようです。

メニューから「らくトラ運用試算表」へ行き、設定を詰めていく

マイページの画面のトラリピのメニューから、らくトラ運用試算表へ簡単に行くことができます。
トラリピコンテンツの中に、「らくトラ運用試算表」と書いてあるので、初心者の人でも迷うことはないようです。
らくトラ試算表では、通貨ペアなどを入力するこで必要資金やロスカットのラインなどが分かります。
ここで入力する項目は、運用予定額や、仕掛けるレンジ幅や、レンジ内に仕掛ける本数、1本あたり何通貨か、1回のリピートねらう利益の5項目です。
この各項目の数値を入力してから変えて計算し、再び計算したりして繰り返していくことで、現在の自分に最適なトラリピ設定に仕上げていきます。
両建てにして買う場合では、売りと買いに分けて試算していく必要があります。
先ほどの5項目は、計算結果に影響するので特に念を入れて計算していくことが大切になってきます。
1回のリピートで狙う利益は、計算結果に影響しないのですが、注文のときに必要な項目となるので念を入れて調整したあとで利益幅を決めるのがタイミングとしては良いようです。
どのような設定にするのか決まったら、その画面を開いておくかメモをとっておくことが大切です。

初心者のトラリピの実際の設定

実際の注文は、トレード画面から行います。
このとき、初心者の人はらくトラを選んでおくことが大切です。
トラリピのほうでも設定はできるのですが、どちらに注文したほうが得なのか損なのかといったことがないからです。
とは言うものの、初心者のかただとしても最終的にはやりやすいほうをで良いようです。
らくトラを選択しておくと、注文内容を入力します。
通貨ペアはどうするのか、売り買いはどうするのか、新規注文を仕掛けるレンジの上限はいくらにするのか、新規注文を仕掛けるレンジの下限いくらにするのかを入力するといったことです。
入力すると言っても、らくトラ試算表で確認したことを順に入力していくだけなので、入力ミスさえ気をつければ問題はないようです。
一通り入力し、決済トレールを利用するかどうか、ストップロスをどうするのかも決めたら内容確認画面が出てきます。
このとき出てくる注文内容確認画面には、お金の組み合わせや、レンジ内の幅の金額、間隔や合計本数、ストップロスの設定をするかしないかなどの項目が分かりやすく出てきます。
そして注文内容に問題がなかったら、確定をさせてトラリピ設定は完了になります。
メニューのトラリピ管理表には、「順位」、「通貨ペア」、「初回注文日時」、「売買」、「レンジ」、「注文金額」、「本数」、「利益金額」が出てくるので、イメージ通りのものが表示されたら問題はありません。
また、最初のうちはトラリピが自分の意図するとおりに稼働してくれているのかこまめに確認することが大切です。
確認していて大丈夫そうだったら、だんだんと確認する頻度を落としていっても良いと言えます。

トラリピ初心者への補足情報

マイページのキャンペーンは早めの段階で確認しておくことが大切です。
なぜならば、何も開催されていない場合もあるのですがトラリピを始めるとFX新規口座開設キャンペーンなどがやっている場合もあります。
他にもタイミング次第では、お得なキャンペーンがやっている可能性は大きいです。
また、基本的にはキャンペーンへのエントリー自体は無料なので、見落として損をしないようにしたほうが良いようです。
さらには、トラリピから送られてくるメールの設定を変えることができます。
それは、登録内容変更からすることができます。
すると自分には、必要のないメールは配信を停止することができるのです。
初めのうちは、全てONにしておいていらないと思ったものを停止にしておくのが初心者にはおすすめの方法です。
もちろん売買が成立したときと、キャンペーンの通知はONにしておいたほうが無難のようです。
さらには、トラリピはどのように注文していくのかというよりは、どのようなトラリピ設定にしていくのかはじっくりと考えることが成功させるポイントのようです。
一度注文をしてしまうとそのあとは楽になるのが特徴なので、初心者の人はトラリピの仕組みを理解していくことが大切です。
そしてどのようなトラリピ設定するのかは自分で考える必要はあるのですが、初心者でも流れさえ掴んでしまえば、注文もスムーズにできることに繋がります。

Author Information-トラリピ・ラボとは

トラリピ・ラボ
トラリピ情報専門メディア、トラリピ・ラボ。
トラリピに関する専門情報を、ご提供して参ります。

メディア掲載(※一部。順不同。)
・財経新聞
・東京ビューティー
・朝日新聞デジタル&M
・徳島新聞Web
・とれまがニュース
・ZAKZAK
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・Mapionニュース
・Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・トレンドタイムス