トラリピとは?サラリーマン投資家が失敗を避けるための備忘録&ループイフダンとの比較も。

当サイトはPRを含みます。

自動売買・システムトレードとは

最近、「自動売買」「システムトレード」といった資産運用が流行しています。
これは一言で説明すると、“FX自動売買ツール”を利用した資産運用です。
最初にどのように取引をするか設定をすれば、後は何もせずとも自動的にFX売買を繰り返して資産運用してくれす。
トラリピ・ループイフダン・みんなのシストレ・シストレ24・トライオートFXなど様々な自動売買ツールがあり、ツールによっては取引通貨ペアの設定や売買間隔の設定など自分で詳細に設定する必要があったり、逆にどのプログラムで運用するか選ぶだけで設定できるものがあったりと各社によって様々な特色があります。

自動売買・システムトレードの大きなメリットは以下の二つ。

  1. 売買チャンスを逃さない
    通常のFX取引では、パソコンやスマホに張り付いている必要があります。
    しかし、FX自動売買ツールを使う自動売買・システムトレードならば自動的に売買してくれるので、仕事をしていようが、遊んでいようが、寝ていようが何をしていても自由です。
    その間に値上がりなどの売買チャンスがあっても逃さずチャンスを掴みます。
  2. 感情に振り回されない
    事前にいくら値上がりしたら売却、いくら下がったら損切りと決めていても「もしかしたら…」という感情によって事前に決めた通りにできず、損失を出したり、損失を大きくすることがあります。
    しかし、自動売買ならば感情に振り回されることなく機械的に売買するので、事前に決めた通りに売買できます。

現在、日本国内において自動売買・システムトレードを提供している事業者としては、主に、下記のようなものがあります。

まずは、それぞれの特徴を整理してみましょう。

公式サイト ポイント・特徴
マネースクエア
  1. 定期的に自社講師による顧客限定セミナー開催している。
  2. 特許取得の取引注文「 トラップリピートイフダン」(通称、トラリピ)を提供している。
  3. 著名人によるレポートが充実しており、投資家が閲覧できる。
インヴァスト証券
  1. 各種手数料が無料で提供されている。
  2. FX自動売買サービス 「シストレ24」を提供している。
  3. 厳選された国内外のストラテジーを搭載しており、投資家が利用できる。
ひまわり証券
  1. 好きなシステムを選ぶだけで取引を行える、「ループイフダン」を提供している。
  2. 国内で初めて、1998年に、個人投資家向けにFXサービスを開始した会社。
  3. 取引手数料無料・1000通貨対応しているため、少額からスタートすることができる。
アイネット証券
  1. FX取引に欠かせないチャート分析を容易にすべく、著名チャーティスト監修のテクニカルチャートが搭載された取引システムが提供されている。
  2. 豪ドル/円やランド/円など人気の通貨ペアのスワップポイントが、業界最高水準にて提供されている。
  3. 1,000通貨対応、取引手数料無料な人気の自動売買システム『ループ・イフダン』を提供している。
トライオート
  1. オートパイロット型なので、トレードに客観性を保つことができる。
  2. 売買方針は「上昇」「下降」「レンジ」の3つから選択することができる。
  3. 手数料・利用料無料にて提供されている。
みんなのシストレ
  1. ストラテジーをセレクトするだけで取引可能。
  2. ストラテジーはランキング形式で紹介されており、お気に入りのストラテジーを見つけやすい。
  3. 1,000通貨単位でも取引可(=少額からスタート可)

国内の主な自動売買・システムトレードについて

ここからは、主な自動売買システムについて、その特徴を詳しく見てまいりましょう。

トラリピとは



引用元:マネースクエア

トラリピはマネースクエアが提供するFX自動売買ツールです。
正式名称は“トラップ・リピート・イフダン”となっています。
自分で選んだ通貨ペアが何円から何円まで相場が上下するのか、事前に自分でレンジを決めます。
そして、そのレンジ内で何円間隔で売買をするのか決めて(これをイフダンといいます)、複数の注文を同時発注する“トラップ”を仕掛けます。
例えば、100円から105円のレンジでドル/円を1円間隔で売買すると設定した場合、100円、101円、102円、103円、104円、105円に売買注文を発注します。
レートが101円にある売買、101円で購入してポジションを保有し、1円値上がりしたら保有ポジションを売却すると同時に102円のポジションを保有します。
このように、売買を“リピート”していって細かい利益を積み重ねていきます。
なお、どの通貨ペアを売買するのか、レンジ幅の想定、最適な売買間隔の設定などは初心者には難しいものです。
ところが、トラリピには「トラリピ1クリック」というプロが全ての設定をしてくれたデータを提供しているので、これを選択すればどんな初心者でも1クリックでトラリピを使って資産運用できます。

ちなみに、トラリピで運用できる通貨ペアは、米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/円、豪ドル/米ドル、NZドル/円、NZドル/米ドル、カナダドル/円、英ポンド/円、トルコリラ/円、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円です。


公式サイト:
マネースクエア

「シストレ24」とは



引用元:シストレ24

“シストレ24”は、インヴァスト証券が提供しているFX自動売買ツールです。
みんなのシストレと同じタイプの自動売買ツールであり、ストラテジーの中から運用するストラテジーを選ぶだけで資産運用できる自動売買ツールとなっています。
シストレ24の大きな特徴は次の二つ。

  1. ストラテジー数6,000
    シストレ24は、世界No.1となる圧倒的な6,000ものストラテジーを用意しているから、あらゆる相場に対応できる自動売買ツールとなっています。
    なお、シストレ24のストラテジーは自動売買プログラムだけであり、ソーシャルトレーディングには対応していません。
  2. ストラテジー自動入れ換え
    ストラテジーを選ぶタイプの自動売買ツールで損失が発生するのは、不調な売買プログラムを利用しているからといっても過言ではありません。
    そこで、シストレ24が用意したのが、業界初となるストラテジー自動入れ換え機能です。
    好調なストラテジーを探しだして自動入れ換えしてくれるというサービスとなっています。

シストレ24に対応している通貨ペアは、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、カナダドル/円、ユーロ/米ドル、スイスフラン/円、NZドル/円、南アランド/円、豪ドル/米ドル、米ドル/カナダドル、英ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、NZドル/米ドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、ユーロ/カナダドル、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/NZドル、英ポンド/豪ドル、英ポンド/スイスフラン、英ポンド/NZドル、豪ドル/カナダドル、豪ドル/スイスフラン、豪ドル/NZドル、カナダドル/スイスフラン、NZドル/スイスフランです。


公式サイト:
インヴァスト証券

ループイフダンとは



引用元:アイネット証券

ループイフダンは、本家であるアイネット証券と、アイネット証券からシステムを借りているひまわり証券が提供しているのFX自動売買ツールです。
トラリピと同じように自動的に売買を繰り返します。
ループイフダンの特徴は設定の簡単さ。
トラリピでは、レンジ幅を想定したり、売買値幅を自分で想定しなければなりませんでした。
しかし、ループイフダンではどの通貨ペアで資産運用をするか決まっていれば、通貨ペアごとの最適な売買値幅をいくつか算出してくれているので、その中から選ぶだけとなっているので自分で値幅を考える必要はありません。
しかも、「目安資金表」が用意されており、運用資金量に応じた最適な値幅がわかるようになっているので選ぶのにも頭を悩ませることはありません。
どの通貨ペアで資金運用するかだけを考えれば、後は簡単に設定して自動売買してくれるのです。

取引可能通貨ペアはアイネット証券とひまわり証券で大きく変わるので注意です。

ひまわり証券は、米ドル/円、 ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドルの5通貨ペアしか対応していません。
それに対して、本家のアイネット証券は米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドル、NZドル/円、カナダドル/円、豪ドル/米ドル、トルコリラ/円、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、スイスフラン/円、NZドル/米ドル、豪ドル/NZドルの14通貨ペアとなっています。


公式サイト:

「トライオートFX」とは



引用元:トライオートFX

トライオートFXも、インヴァスト証券が提供しているの自動売買ツールです。
トラリピやループイフダンと同じように、通貨ペアや値幅などを自分で設定して自動売買する資産運用もできますが、その最大の特徴は2種類の特殊な自動売買プログラムの中から選ぶだけで資産運用できるサービスです。

2種類の特殊な自動売買プログラムとは、以下の2つ。

  1. コアレンジャー
    コアレンジャーとは、レンジ相場で取れる利益を無駄なく根こそぎ取るための取引手法です。
    レンジ帯をコアレンジと、サブレンジの二つに分けます。
    そして、コアレンジではループイフダンなどの自動売買ツールのように細かい値幅で取引を繰り返し、レートがコアレンジから乖離したら、値戻り利益を狙って大きな値幅で取引する仕組みとなっています。
    通貨ペアの中から、コアレンジャーに対応した通貨ペアをセレクトしていて「コアレンジャー ドル/円」などといくつか用意されているので、その中から運用したいものを選ぶだけで資産運用できます。
  2. スワッパー
    スワッパーは値幅利益だけではなく、スワップ金利を視野に入れた取引プログラムです。
    高金利通貨の通貨ペアを対象としており、ダウントレンド時には短期の反発を狙い、高値掴みした時にはスワップ金利で利益を得るようにプログラムされています。

対応通貨ペアは、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、カナダドル/円、ユーロ/米ドル、NZドル/円、南アランド/円、スイスフラン/円、トルコリラ/円、英ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、豪ドル/NZドルです。


公式サイト:
トライオート

「みんなのシストレ」とは



引用元:みんなのシストレ

“みんなのシストレ”は、トレイダーズ証券が提供しているFX自動売買ツールです。
FX自動売買ツールといっても、トラリピやループイフダンとは毛色が違う自動売買ツールとなっています。
というのも、みんなのシストレはトラリピやループイフダンのようにどのような通貨ペアで売買するかなどは選びません。
“ストラテジー”という自動売買プログラムの中から、どのプログラムで資産運用をするか選ぶだけとなっています。
みんなのシストレでは、300以上ものストラテジーが用意されています。
ストラテジーはストラテジーごとに得意な相場などがあるので、ストラテジーの種類が多いほどに相場に対応しやすくなっていて良い運用成績を出せます。
みんなのシストレの最大の特徴は、ストラテジーの半数以上が“ソーシャルトレーディング”であるというもの。
ソーシャルトレーディングは自動売買プログラムと説明しましたが、実は、プロのトレーダーが運用する場合もあるのです。
みんなのシストレならば、プログラムによる自動売買に信用を置けないという人も、プロのトレーダーに任せて自動的に資産運用ができるのです。

なお、みんなのシストレが対応している通貨ペアは米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ニュージードル/円、スイスフラン/円、カナダドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、中国人民元/円、香港ドル/円、シンガポールドル/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、ニュージードル/米ドル、ユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン、ポンド/スイスフランとなっています。


公式サイト:
みんなのシストレ

トラリピで失敗したくない方は先駆者の失敗談から学ぼう!

ここからは、当サイトが集中的に情報を取り上げている、トラリピについて、お伝えして参りましょう。

私は数年ほど前からマネースクエアのトラリピを利用しており、年間数万円~数十万円程度の利益をあげています。

御存知ない方のために簡単に説明しておくと、トラリピとは「トラップ・リピート・イフダン」の略で、IFD注文を半永久的に特定のレンジに仕掛け続けてくれる自動注文システムのことです。

一度発注すれば後はシステムが自動的にエントリー・決済の全作業を代行してくれるので、トレーダーは何もしなくても長期的に利益を獲得可能。

多忙な社会人でも手軽に利用できる理想的な資産運用ツールとして人気を博しています。

しかし、私が最初から順調に利益をあげられたのかというと、実は全くの逆。

トラリピを始めたばかりの頃は、なかなか思うように収支が伸びなかった上に、ロスカットが続いて数万円ほどの損失に至ってしまいました……。

トラリピで勝つためにはいくつかの「コツ」があり、FX初心者がそれを知らずにトラリピを使うと大怪我をする恐れがあります。

そこで、今後トラリピを活用した自動売買を始めようと思っている方のために、私がハマった失敗経験をお教えしましょう。

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあるように、他人の失敗事例は自身の教訓として非常に役立ちます。

私の苦い思い出が皆様の参考になれば幸いです。(笑)

トラリピの失敗パターンあるある其の1:狭いレンジにたくさんのトラリピを仕掛けてしまう

基本的にトラリピの設定はトレーダー自身で決定する必要があり、どの値幅に何本のトラリピを仕掛けたら良いのか迷うことが少なくありません。

私はトラリピを始めたばかりの頃、チャートを見ながらレートが膠着している相場状況を探して、そのレンジに出来るだけ多くのトラリピを仕掛ける戦略をとっていました。

レンジ相場は高値と安値が読みやすく、ヒットするIFD注文の数が多ければ多いほど利益も増えますからね。

しかし、このやり方は完全な失敗でした。

レンジ相場が続いているうちは面白いほど簡単に利益が増えていきますが、経済指標の悪化や要人発言等を切っ掛けにレートがレンジを外れると、トラリピは全くの無力になってしまうからです。

例えば買いのトラリピを仕掛けている場合、レートが上方向に抜ければ新規約定が止まり、レートが下方向に抜ければ含み損が増えます。

マネースクエアでは有効証拠金に対して証拠金維持率が100%を下回った時点で強制的に全ポジションがロスカットされるため、狭いレンジに注文を集中させていると、たった一度の急変で資産の大半を失うリスクがあるのです。

為替相場は常に様々な要因によってランダムな値動きを続けており、時にトレーダーの予想も付かないような暴騰・急落を見せることもあります。

「このレンジがずっと続くだろう」という甘い思い込みにすがった運任せの投資は、必ずいつか破綻するのです。

トラリピの失敗パターンあるある其の2:ちょっと含み損が増えただけですぐロスカットしてしまう

裁量トレードの場合、トレーダーはチャートを見ながら相場の「流れ」を読んでエントリー・決済を行うため、トレンドさえ見誤らなければそれほど巨額な含み損を抱えることはありません。

しかし自動売買システムであるトラリピの場合、指定したレートになった時点で流れとは無関係にポジションを取得する仕様上、利益確定が実行されるまでに多額の含み損が発生しがちです。

既に述べたように、マネースクエアでは有効証拠金に対して証拠金維持率が100%を下回った時点で強制ロスカットが発動し、最悪の場合「追証」といって追加の証拠金を会社から要求される事態も起こりえます。

そのため、私のような気の小さいトレーダーは少し含み損が増えただけで強制ロスカットが怖くなり、チマチマと手動で損切を繰り返しがちです。

せっかく得た利益を損切ですべて吐き出してしまうため、これではいつまで経っても収支が伸びるはずがありません。

取引資金がどんどん減っていき、まさにジリ貧の状態に陥ってしまったのです。

トラリピの失敗パターンあるある其の3:スワップポイントを多く貰える高金利通貨に投資してしまう

FXでは、高金利通貨を買うとスワップポイントという金利収入を得ることが出来ます。

一般的な通貨ペアでは1万通貨保有しても一日数円程度のスワップポイントしか貰えませんが、トルコリラや南アフリカランド等の高金利通貨になると、一日数十円~100円前後のスワップポイントが付与されます。

長期的な儲けを考慮すれば、当然スワップポイントの高い通貨ペアに投資したくなるものです。

しかし、トラリピで高金利通貨ペアに投資するのは好ましくありません。

なぜなら高金利通貨ペアは得てして流動性が低く、些細な要因で相場が急変してしまうからです。

トラリピはレンジ相場に特化した自動売買システムであり、あまりにも強いトレンドが発生する通貨ペア取引には向いていません。

かくいう私もトラリピでトルコリラ円に投資していた際、トルコリラの大暴落に巻き込まれて卒倒しかけた経験があります。

各通貨ペアの値動きの特徴を理解し、適切な銘柄を投資対象とすることが大切です。

トラリピで失敗しないために意識すべき3つの戦略!

さて、ここまで長々と私の失敗談を紹介してきましたが、高性能自動売買ツール・トラリピを駆使したからといえども簡単にFXで勝てるとは限らないということをご理解いただけたでしょうか?

トラリピで安定して収支を伸ばし続けるためには、これらの失敗からリスク対策を吟味し、トラリピを賢く使うことが大切です。

私は以下の3つのポイントを実践してから、着実にトラリピの収支を高めることが出来るようになりました。

一つ目のポイントは、「レンジを広くとる」こと。

為替相場の値動きを完璧に読み切るのはまず不可能な話なので、日足や週足などの長期足チャートを見ながら想定変動幅を大きく設定してリスクを軽減しましょう。

短期間にガンガン為替差益を狙うのではなく、長期的な視点でコツコツと利益を増やしていくのです。

その際、自分で想定変動幅を決めるのが苦手という方は、マネースクエアが提供している「トラリピ1クリック」というサービスを利用するのも一つの手です。

マネースクエア在籍のプロのアナリストがあらかじめ最適なトラリピ設定を計算してくれており、トレーダーはボタンをワンクリックするだけでその設定の運用を開始することが出来ます。

二つ目のポイントは、「資金を十分に用意する」こと。

トラリピは仕様上どうしても多額の含み損が発生してしまうため、少額資金による投資には向いていません。

少なくとも数十万円~数百万円ほどの資金を用意し、トレーダーの精神的余裕も考慮して証拠金維持率は常に500%以上に保ちましょう。

預入証拠金の1~2割ほどの金額で取引するイメージでトラリピを活用し、絶対に強制ロスカットが発生しないように資産状況を定期的にチェックすることをお忘れなく。

三つ目のポイントは、「クロス円通貨ペアを主体に分散投資を行う」こと。

ドルストレートの通貨ペアでは強いトレンドが発生しやすいため、レンジ相場になりやすいユーロ円や豪ドル円などのクロス円通貨ペアの方がトラリピ運用に適しています。

そして、一つの通貨ペアに全資金を集中させるのではなく、必ず複数の銘柄に分散投資を行いましょう。

予期せぬ相場急変が発生しても、分散投資を行っていれば最小限のダメージで切り抜けることが出来ます。

分散投資を行ったからといって損失を0に出来るわけではありませんが、少しでもリスクを抑えるためにはあらゆる努力を惜しんではいけません。

サラリーマンがトラリピを利用するということ

トラリピをサラリーマンが利用するということはメリットやデメリットがあります。しかし、それを知らずにトラリピを行っている方も少なくありません。なぜなら最近はこのトラリピも以前と異なり無料で利用できるようになり、とても敷居が低いものとなってきているからです。そこで今回、トラリピをサラリーマンが行うことのメリットやデメリットをお話しし、実際にサラリーマンが行うにはどのようなことに注意して利用しているのかと言ったものを紹介して行きます。これによってサラリーマンでもトラリピを上手に使えるようになることが期待できます。
本題になりますが、サラリーマンがトラリピを使うということはどういうことなのかというと、サラリーマンのように拘束時間の長い仕事をしながらFXという激しい値動きをしている為替相場の世界で差益を出し、収益を上げることです。一見無理なように見えますが、トラリピなどの自動売買システムを利用すれば自動売買によってサラリーマンとしての勤務中でも、あるいは帰宅後の就寝の間でも自動売買を行ってくれるということです。この無理とも思える二つのことを同時に行ってくれるのがトラリピをはじめとした自動売買システムです。次の項目からこの夢のような二足のわらじ、しかもトラリピによって不労所得を得られるかもしれないというサラリーマンがトラリピを行うメリットをお話ししていきます。

サラリーマンのトラリピを行うメリット

サラリーマンがトラリピを行うメリットは時間的な拘束なく利益を上げられる点、自動売買でも比較的自由に設定ができるという点、そして長期運用に向いているため副業の代わりに最適という点です。
最初に挙げた時間的な拘束がないという点は冒頭でもお話しした通り、サラリーマンにとって大きなメリットの一つです。サラリーマンは決してFXが本業ではなく、日中や時に深夜まで業務に忙殺されることがあります。そんなときであってもトラリピは自動売買システムとしてきちんと売買を行ってくれるのです。自動売買は他にもありますが、条件から外れると決済を行って取引を停止してしまったり、何もしなくなってしまうことがあります。しかしトラリピはキチンと設定すれば余程想定外のことが起きない限り自動売買を継続してくれるため、サラリーマンの業務中もきちんと利益を上げてくれます。これはトラリピを含めた自動売買システムの大きなメリットです。
トラリピは自動売買の中でも比較的設定の自由度が高いという特徴があります。たしかに上級向けの自動売買システムには劣りますが、サラリーマンのように一部を除き専門的な知識がない職域の方にとっては敷居が高過ぎるのもよくありません。しかしトラリピは自由度が高いうえ基本的な知識があれば扱いやすいことから職域外のサラリーマンでも扱いやすいというメリットがあります。そのため長期投資向けの設定もできれば、比較的短期向けの設定もできます。このように比較的扱いやすいわりには設定の自由度が高いというメリットがあります。
3つ目のメリットは2つ目のメリットに近いのですが、設定で長期運用向けにすればある程度、放置できるという点です。サラリーマンは為替相場の差益を求め続けることが本業ではありませんから、本業の補助的な役割を行ってくれるレベルであれば十分という場合が多いです。そのため、短期的に一気に稼ぐのではなく、投資信託のように長期にわたって少しずつ資産を増やしていくのに適した自動売買の方法というのがサラリーマンがトラリピを行うメリットです。
これらのように仕事をしている間でも気長に稼いでくれるというのがサラリーマンのトラリピにおけるメリットです。

サラリーマンのトラリピのデメリット

サラリーマンのトラリピを行うデメリットもいくつか存在します。それは時々見ないと大変なことになっていることがあるという点、サラリーマン向けの設定にすると一気に儲けるのが難しいという点、相場が気になって本業がおざなりになる可能性が出てくる点が挙られます。
時々見ないと大変なことになっているという点はトラリピは設定の範囲内(相場のレンジ内)でどんどん通貨の売買を行い差益を出し続けるというシステムです。しかし、設定の範囲から下になってしまうとそのまま売買を行うのを止めて含み損を抱えたままになってしまうことがあります。なので時々チェックを行わないと含み損を抱えたまま取引が止まっているという場合があります。特に延々と購入した通貨の価値が下がり続けているという局面では範囲から外れてしまって含み損だけがどんどん増えていくという状況になります。
サラリーマンは忙しいことが多く、一日に何回も相場を見ることはありませんし、下手をしたら1週間程度チェックし無くなることも珍しくありません。そのため最初のデメリットを生じさせないため範囲の設定を広めにしている場合があります。こうすると下がり続けていても途中で自動売買のシステムが動いてくれるのですが、複雑に動く為替相場に対しては範囲を広げれば広げるほど儲からなくなります。かといって範囲を狭めれば利益を上げるチャンスが増えますが、その分範囲が外れやすくなるというデメリット出てきます。そういった意味でサラリーマン向けの設定にしようと思ったら広げざるを得ず短期的に儲けるのが難しくなります。
相場が気になってしまうというのもデメリットです。少しでも儲けようと思って範囲を狭くすると範囲が外れやすくなるというデメリットがあります。そのためこまめにチェックすることが要求されます。そうなると集中力が欠けてしまい本業がおざなりになりやすくなるというデメリットがあります。
こういったデメリット以外にも当然のことながら元本割れなどのリスクがあるのは職業にかかわらずすべてのFX参加者共通のデメリットです。

サラリーマンが行うトラリピの実際

サラリーマンがこれらのデメリットを克服しつつ行うトラリピはどのように行うのでしょうか。実際にサラリーマンでトラリピを行っている方のブログ記事などを参考にすると、広いレンジに仕掛ける、日本円を軸にした設定にする、運用額はそこまで大きな金額を掛けないという点が挙げられます。
広いレンジに仕掛けるというのは先ほどお話しした広い範囲に設定するということです。これにより範囲が外れにくくなりサラリーマンとしての業務中でも安心して稼いでくれます。
日本円を軸にした設定もおすすめです。利益だけを狙うなら外貨と外貨の組み合わせ(米ドルとトルコリラなど)等を行う場合がありますが、十分な知識がないのにそれらを行うのは危険です。また忙しい合間に儲かってるかどうか見るのには日本円を軸にして日本円と外貨のコンビで行うのが分かりやすく多くのサラリーマンのトラリピ利用者が行っています。
運用額もそれほど高額な金額をかけていません。レバレッジがかかっているので大きな額をかけるとその分リスクも大きくなります。そのためどんなに運用していても30万円程度、多くの場合はお小遣い程度の運用です。自身の資産運用はプロにお任せして、お小遣いを自分で増やすというような感覚の方が多いです。
このように無理なく行うのがサラリーマンのトラリピのコツです。

トラリピはサラリーマンでもやってみよう!

広いレンジに設定し、少額で行い、長期的に楽しむというのがサラリーマンのトラリピです。つい利益を出そうとして無理をすると大きな損失を出してしまい、サラリーマンの本業や生活が脅かされることすらあります。そのため無理なく楽しくをモットーにトラリピを行って見るのが良いのではないでしょうか。

トラリピとループイフダンを比較すると?

FXのリピート系自動売買ツールとして双璧をなすのが、「トラリピ」と「ループイフダン」です。FXの自動売買を検討する時には、必ずこの2つが比較されます。どちらも同じようなサービスを提供していますが、この2つには色々な点で違いがあります。

トラリピとループイフダンのコスト

取引手数料

投資においては、一般的に商品を購入したり売却したりする時に取引手数料を取られます。トラリピも2018年9月までは、取引手数料を取っていました。例えば、米ドル/円の場合、1万通貨以上の取引では1,000通貨当たり30円、1万通貨未満では1,000通貨当たり50円の費用がかかりました。

ただ、現在のトラリピは取引手数料を無料としています。なお、ループイフダンは取引手数料を取っていないため、過去トラリピより優位に立っていましたが、現在は両者とも無料で差がありません。

スプレッド

FXの取引ではスプレッドという実質的なコストがあります。スプレッドとは、通貨を売買する時の買値(Ask)と売値(Bid)の間に生じる差のことです。

例えば、1米ドルを購入するには100円50銭を支払わなければならないのに、同時に売った時は100円45銭にしかなりません。つまり、投資家は売買ごとに5銭分だけ「損」をします。これが、手数料と同じことになり、FX業者の儲けになります。また、スプレッドがあるからこそ、FX業者は取引手数料を無料にしているとも言えます。

トラリピとループイフダンにおけるスプレッドの違いは以下になっています(左:トラリピ、右:ループイフダン)。なお、取扱い通貨ペアの種類はループイフダンが14種類、トラリピが12種類で、ループイフダンの方が若干多くなっています。

  • 米ドル/円:4.0、2.0
  • ユーロ/円:4.0、3.0
  • ユーロ/米ドル:3.0、2.0
  • 豪ドル/円:5.0、4.0
  • 豪ドル/米ドル:4.0、4.0
  • NZドル/円:6.0、6.0
  • NZドル/米ドル:4.0、6.0
  • カナダドル/円:2.0、5.0
  • 英ポンド/円:6.0、5.0
  • トルコリラ/円:6.0、7.0
  • 南アフリカランド/円:2.0、7.0
  • スイスフラン/円:ー、4.0
  • メキシコペソ/円:2.0、7.0
  • 豪ドル/NZドル:ー、6.0

スプレッドの単位は「pips」になっており、1pipsは1銭です。

スプレッドは全般的に、ループイフダンの方に割安なものが多くなっています。なお、一番オーソドックスな米ドル/円や、一番人気の高い豪ドル/円はループイフダンの方がお得です。ちなみに、ループイフダンのスプレッドは固定制のため、変わることはありませんが、トラリピは変動性が採られているため、中途で変わる可能性があります。定期的にチェックしていないと、費用の増えていることが起こり得ます。

仮に、豪ドル/円でもって、10,000通貨を1回往復取引した場合、両者におけるスプレッドは以下になります。

  • トラリピ:0.05円×10,000通貨×2(買いと売り)=1,000円
  • ループイフダン:0.04円×10,000通貨×2(買いと売り)=800円

自動売買の注文は何十回、何百回と繰返されるため、スプレッドは小さいに越したことはありません。塵も積もれば山となるです。

トラリピとループイフダンのスワップポイントの違い

トラリピとループイフダンのスワップポイントは以下のようになっています(上:トラリピ、下:ループイフダン)。スワップポイントとは、2国間の金利の格差によって付与されるポイントのことです。日本はゼロ金利であるため、多くの通貨でスワップポイントを得られます。

  • 米ドル/円
    売り▲73円・買い13円、
    売り▲84円・買い76円
  • ユーロ/円
    売り1円・買い▲41円、
    売り8円・買い▲16円
  • ユーロ/米ドル
    売り43円・買い▲76円、
    売り70円・買い▲105円
  • 豪ドル/円
    売り▲51円・買い11円、
    売り▲53円・買い37円
  • 豪ドル/米ドル
    売り▲12円・買い▲21円、
    売り0円・買い▲31円
  • NZドル/円
    売り▲50円・買い10円、
    売り▲48円・買い32円
  • NZドル/米ドル
    売り▲12円・買い▲21円、
    売り0円・▲買い30円
  • カナダドル/円
    売り▲66円・買い32円、
    売り▲46円・買い40円
  • 英ポンド/円
    売り▲50円・買い20円、
    売り▲40円・買い31円
  • トルコリラ/円
    売り▲102円・買い42円、
    売り▲135円・買い115円
  • 南アフリカランド/円
    売り▲20円・買い5円、
    売り▲22円・買い14円
  • メキシコペソ/円
    売り▲13円・買い11円
    売り▲31円・買い16円
  • スイスフラン/円
    売り12円・▲買い30円(ループイフダンのみ)
  • 豪ドル/NZドル
    売り0円・▲買い21円(ループイフダンのみ)

日本円の取引の場合は、買いでスワップポイントが得られ、売りでスワップポイントがマイナスになります(ユーロを除く)。また、スワップポイントは買いと売りの差の小さい方が損が少なくなります。その点では、ループイフダンの方が有利です。

スプレッドやスワップポイントなど、コスト面ではループイフダンの方に若干お得感があります。

トラリピとループイフダンの運用方法の違い

トラリピは設定面で柔軟性が高く、自分で任意にレンジ幅から獲得金額、本数などの設定が可能になっています。従って、買いや売りの価格を細かく自分で決めたいという人にはトラリピが適しています。

なお、設定自体は初心者でも使えるように、「らくトラ」や「らくトラ試算表」というサービスが提供されており、容易に設定ができるようになっています。

一方、ループイフダンは単に以下のことを選択するだけで、自動売買が運用できるシステムになっています。

  1. 通貨ペアの選択
  2. 売りor買いの選択
  3. 値幅の選択

従って、FXの知識が無く、気軽に投資のできるものが良いという人にはループイフダンが向いています。また、投資の初心者がトラリピで運用する前に、FXの自動売買を経験するためのツールとして、ループイフダンを利用するという使い方もあります。

ツールの有無によるトラリピとループイフダンの違い

トラリピにはループイフダンには無い便利なツールが2つあります。

ハーフ&ハーフ

トラリピには、レンジの中心値を境目に買いポジションのレンジと、売りポジションのレンジを分けるハーフ&ハーフと呼ばれるツールがあります。例えば、81円~90円は買いポジション、91円~100円は売りポジションに設定することが可能です。そして、ハーフ&ハーフの大きなメリットは、買いポジションと売りポジションのどちらか多い方の取引証拠金を支払うだけで済むことです。

例えば、20円のレンジ幅で買いポジションだけ持った場合に20万円の証拠金が必要だったとします。それを、10円のレンジずつ買いポジションで10万円、売りポジションで10万円を持つと、証拠金は10万円で済みます。つまり、資金効率が2倍になります。

決済トレール

ループイフダンの場合は値幅=利益幅になるため、必然的に1エントリー当たりの利益は決まっています。ところが、トラリピの決済トレールを利用すると、利益幅を固定せずに、値動きのトレンドに合わせて利幅を広げていくことができます。

FXの世界では、トレンドが発生すると、値が一方向に大きく伸び続けることがあります。決済トレールを利用すると、設定通りに利益を確定させず、トレンドが終了するまで利幅を伸ばし続けます。

ただ、利益幅ギリギリで為替の上下動が続くと、利益がいつまでたっても確定しないというデメリットもあります。

Author Information-トラリピ・ラボとは

トラリピ・ラボ
トラリピ情報専門メディア、トラリピ・ラボ。
トラリピに関する専門情報を、ご提供して参ります。

メディア掲載(※一部。順不同。)
・財経新聞
・東京ビューティー
・朝日新聞デジタル&M
・徳島新聞Web
・とれまがニュース
・ZAKZAK
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・Mapionニュース
・Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・トレンドタイムス