トラリピが動かない?

当サイトはPRを含みます。

自動売買をしてくれるトラリピだって動かない時もある

FX取引の場合、難しいから手を出さないという人は非常に多いです。
しかしそういう人でも、トラリピやループイフダンというシステムが出てからは、これならと手を出し始めました。
実際トラリピの場合、最初の設定さえしておけば、後は自動でそのレンジ幅に応じて売買してくれますから、当人がチャートに張り付いていないで済むのですね。
これはほかの取引を主導でやっている人や、普通の仕事をしている人や主婦がサイドビジネスでと言う時には、大変に便利なシステムです。
素人でも始めやすいというのが、トラリピの最高の魅力です。
でもその最初の設定が難しくて、という人もいますね。実際素人の場合、レンジ幅とか言われても何のことだかわからない、というのが正直なところでしょう。
ループイフダンならレンジ幅についても、細かくではなくすでに決められたものの中から選べばいいので、素人にはとっつきやすいのは事実です。
これトラリピでも、らくらくトラリピなどというツールで、簡単に設定ができるようになっていますので、利用するといいでしょう。
また既に投資やこうしたFX取引を行っている人の場合、自分の好みに応じたレンジ幅を設定したいという気持ちがありますから、細かい設定ができるトラリピは便利ですね。
この自動売買、何といっても最大の特徴は、感情に動かされずに売買をしてくれるということです。
手動での取引の場合、ちょっとしたことで手を出したりしたくなりますし、この企業この国家あまり好きじゃないしというような、私情も入ってきます。
でもトラリピの場合そういった妙な主観に流されずに、あくまでも淡々と取引を行ってくれるのです。
その代わり、レンジ幅にかからない場合、売りも買いもない動かない状態になることもあるのですね。

トラリピが動かない場合

設定に忠実に売買を繰り返すのが機械というものです。
なのでその設定から外れてしまえば、もしくは市場自体が動かなければ、そのままストップしてしまいます。
動かない、という状況に陥るのですね。
FXの世界、各国の為替相場というのはまず止まることはありません。動き続けています。
しかしトラリピでの設定範囲外で動いていれば、トラリピは反応せずに動かない、止まった状態になります。
特にレンジ幅を広くとった場合、大きな為替の動きがなければトラリピは動いてくれなくなります。
実際に為替の動きがあっても、トラリピの設定次第では売買が動かない、という状況になるということです。
なので取引している国の為替の動きに応じて、トラリピの設定をする必要が出てきます。
とはいっても、ここまで極端なことにはめったになりません。暴落や高騰のほうが、まだありうるという感じですね。
とはいっても完全にないとは言えないのが、この動きの止まった状態のトラリピです。
そんな時にどうするかで、この先の投資の運命が決まってくることもありますので、ここでは注意が必要になります。
短気ではなく長期の取引を、積み重ねを基本にしているのがトラリピだということを、こうした時にもう一度思い出してくださいね。
早まった行動は、あまりおすすめができません。

トラリピが動かない時に人間がパニック

トラリピは感情にとらわれずに、設定のまま売買を繰り返してくれます。
しかしこの設定をするのは、人間です。感情がてんこ盛りの人間です。
なので設定時に、できるだけ感情に振り回されずに設定することが、成功の秘訣になります。
そしてトラブル、何か大きな動きがあった時とかに、慌てないということが大事です。
勿論トラリピやループイフダンの場合、ペアを組んでいる国の貨幣は安定したものが多いです。
とはいえ、為替が動いてくれなければ利益も上がりません。ある程度の動きのあるものが提示されているわけです。
そしてそういった、安定している国の貨幣でも時に大きく動くことがあります。いいほうに動けばもちろん、問題ありません。
しかし時に政情というのもが、貨幣価値にも関係してくるのは避けられません。その時に大きく暴落したり、妙な暴騰を起こしてくるのですね。
トラリピのシステム自体は、それに惑わされることなく売買を繰り返しています。
しかしそれを見ている、利用者はそうもいきません。
暴騰すれば、そこで売ってしまわないでもっと上がってから、とかチャートの前でじたばたしてしまうことが多いのです。
そして思わず手を出して設定を変更ということも、無いではありません。
そしてまた暴落の時もです。下がり続けてしまえばトラリピは動かなくなってしまうことがあります。設定範囲外に出てしまえば、当然ですね。
そして損失がいくら出たかとかで、頭がいっぱいになって、人間はパニックを起こしてしまうのです。
結果、下手に手を出して失敗することも、無いとは言えないのですね。

トラリピが動かなくなったら

ではトラリピが動かなくなった場合、どうするのが一番いいのでしょうか。
暴落などの大きな動きの場合、人間はパニックを起こしやすいですね。つい手動で売り注文を出してしまったり、慌てて買い注文を入れたりしてしまいます。
これは仕方のないことでもあるのですが、それでもここで感情のままに動くと、逆に損を出してしまうこともあるのです。
それほど大きな、国家的な問題、経験交代とか暴動やクーデターなどが起きない限り、為替の変動はそのうちに落ち着くものです。
慌てて売り買い注文を出して結果、損をしてしまうことも多いので、普通の特に大きな政変などない無風状態でのトラリピの静止状態は、様子見がおすすめです。
大きな国家的な問題が起きた場合、これは様子見ももちろん対処も必要になってきます。
しかしそうではなく、平和すぎて無風ということもあるのですね。そんな時に慌てて設定を変更、というのは避けたいものです。
無風状態は長くは続かないので、しばらく様子を見ていれば、そのうちに動き始めます。
短気は損気、という言葉がありますが、トラリピなどではこれが実感できてしまう人、結構多いものです。
ただ勿論、為替が動きすぎてトラリピが止まってしまったのか、為替の変動がなさ過ぎて動かなくなったのか、これはしっかりと見極める必要がありますね。

トラリピが動かない間

では最後に、トラリピが動かなくなった場合、何をしていたらいいかです。
勿論個人差もありますし、状況の問題もああります。ただそれこそ為替相場の変動が少なくて動かなくなった場合は、長期視野に基づいての行動が一番です。
設定幅から下抜けしてしまった場合は、証拠金の維持率にだけは注意が必要です。
そして下抜けしてしまった時点で損失は出てしまっているので、慌ててもその分はもうあきらめるしかありません。相場が戻ればこれも戻る、と大きく構えてください。
上抜けの場合は、まあ放置で問題ありません。
その後はしばしトラリピから目線を外して、他の取引に集中するなどしてみてください。
動きが止まったままということはめったにないので、まずは慌てずに静観がおすすめです。
勿論あまりに長期に動かない場合、設定の変更は必要になってきます。しかし動かなくなった、即手を打たなくてはというのは、逆効果になる場合が多いです。
長期運用を目的としたトラリピですので、人間も長い目でチャートを見ていくことが必要ですね。
そして放置しても大丈夫、のトラリピなので、そういった時にはすっぱりと頭から追い払ってしまい、相場が戻るのを待つというのも、一つの手です。
勿論これは一例ですが、短気は損気の言葉を頭に置いておくと、トラリピに動きがなくなった時にも慌てずに済みますよ。

Author Information-トラリピ・ラボとは

トラリピ・ラボ
トラリピ情報専門メディア、トラリピ・ラボ。
トラリピに関する専門情報を、ご提供して参ります。

メディア掲載(※一部。順不同。)
・財経新聞
・東京ビューティー
・朝日新聞デジタル&M
・徳島新聞Web
・とれまがニュース
・ZAKZAK
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・Mapionニュース
・Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・トレンドタイムス